必ず持っていて欲しいシリーズ パート2は・・・
トレイシー15
あまり バイブレーション使うイメージ無いでしょ?
実は結構使ってるし・・・
まあまあ 釣ってるんです。
そう。
適材適所で使っています。
とにかくリバーシーバスを釣りたい!
と言う方は、真っ先に購入することをお勧めします。
色々語る前に・・・
スペック。
重さ:15g
リング:#2
フック:#8
こんな感じ。
いつも通り段階的に解説して行きたいと思います。
トレイシー15の特徴
BlueBlueのHPにもある通り・・・
軽い!浮かない!絡まない!
軽い!という表現は若干どうかと思うが、色んな意味がある。
個人的にはルアーウェイトのことを言っているのではなく・・・
リトリーブ中の軽さ。
いままで色んなメーカーの色んな鉄板バイブを使ってきたが・・・
抜群の軽さです。
と言うか、巻き抵抗の軽さです。
実はこれすこぶる重要な要素なんです。
ポイントによっては、トレイシー15しか通用しな!っていう場所があります。
ということは長時間投げ続け・・・
巻き続けなくてはいけません。
ここで巻抵抗の軽さが効いてきます。
抵抗があり過ぎるバイブはその波動の強さから良く釣れるのも事実です。
が・・・
長時間の釣行には不向きだと思います。
とにかく疲れる・・・
特に年齢を経てくるとどうしても体力・筋力が落ちてきます。
そうならないように日々鍛えているが、加齢には勝てない(笑)
そんな時 巻き抵抗が軽くてもしっかりアクションしてくれるバイブを長時間使うことになります。
ゆっくり巻けば良いんじゃない?
確かにそうですが・・・
リバーシーバスに限ってはそうとも限らないんです。
この件については後ほど。
次に・・・
浮かない!
これも激流下では非常に重要な要素。
特にダウンからの巻き上げ。
激流の多い清流域においては必須な能力です。
浮き上がっちゃ使い物にならないですからね。
次に・・・
絡まない!
これも重要な要素。
鉄板バイブは鉄板だけに沈みます。
この沈む。という能力を最大限利用するのもトレイシーの活用方法になります。
特に多用するのがリフト&フォール・ボトムの流し込み。
詳しくは後ほど書きますが、どちらもリバーシーバスにおいては重要なテクニックになります。
激流下でリフト&フォールなんて、フック拾って釣りにならんでしょ!
なんて 言われそうだけど・・・
ほんと絡まないんです。
・・・
・・・
・・・
と言えば、100%絡まないの?と思いますよね。
正直に言います。
他社バイブに比べ絡みにくいんです。
まったく絡まない。
なんて言いません。絡みにくいんです。
この辺は、契約メーカーだからと言って忖度はしません。
絡みにくいんです。
・・・
・・・
・・・
あまり言い過ぎると怒られそうなので、この辺にしておきます(笑)
このルアーのテストには参加していませんが、この性能に至るまでのテストは相当苦労しただろうな~
と 容易に想像出来ます。
それだけ作り込んだルアーになっています。
さて、次からはどんな場所や使い方を解説して行きます。
どんなエリアで使うか?
どこでも使えますが、大まかに2エリア。
一つ目は・・・
流れは緩いけどしっかり流れているシャローの大場所
アバウトな表現ですがなんとなく分かりますよね?(笑)
ん?
シャロー帯で鉄板バイブ使うの?
と 思われるかもしれません。
使うんです!
実はこれすこぶる魚に効くんです。
シャロー帯があるということは、隣接して深場がある。
これが全国共通の川の特徴です。
夜になればシャロー帯に逃げ込むベイト達。
明るくなると深場に移動して遡上を開始する。
これが、鮎の基本的な習性(イナッコと大体一緒です)。
よく あそこに鮎溜まっている!
と聞くがそれは同じ鮎が居る訳じゃなく、待機している。一過性の物。
そう考えを改めると攻略の幅はもっと広がっていきます。
時期が来るとその鮎たちごっそり居なくなるでしょ?
そんなイメージで釣行エリアを組み立てていくともっともっと攻略の幅は広がっていくと思います。
そんなシャロー帯の使い方は次の項目で解説します。
次に・・・
激流のディープエリア。
激流のディープエリア?
これ 見落としがちだし、実は攻略の難しいエリアになります。
イメージ的には深いエリアに何本か激流が注ぐような場所。
そんな場所は清流域においては至る所にあります。
そんな中でもこの流れの攻略は無理!
と言うくらい流れが早ければ早いほど良いです。
そんな場所でどこに魚が居るの?
と 思いますよね?
例を言います。
水深3m。
そこに激流が流れ込んでいる。
こんな場所は激流と言っても表層直下水量や流速にもよるが水面下1m程度が上滑りしているような流れです。
その下にフィッシュイーターは潜んでいます。
イメージ出来ました?
そんな感じです。
前述の通り 色んな場所。極端に言うとどこでも使えますが、代表的な2箇所になります。
次は実際の使い方を解説して行きます。
トレイシー15をどうやって使うか?
ここからが本番ですね。
まずは・・・
流れは緩いけどしっかり流れているシャローの大場所
シャローの大場所。
という表現が適当かどうかは微妙でしたが、一般的には水深のある大場所。
でも 同様です。
大場所のシャローは結構シーバスはいろんな場所に点在しています。
遡上する鮎を追いかけたり、水中のストラクチャーに着いていたり。
様々です。
が、共通しているのは・・・
やる気があるシーバスが多いこと。
これは全国各地いろんな場所で釣りをしてきましたが、共通していることだと思います。
そこでどうやってそのやる気のあるシーバス達にアピールするか?
これ 非常に簡単です。
根掛かりしないように表層直下を個々(アングラー個々に)の限界の速さで巻く。
これに限ります。
この時 重要になってくるトレイシー15の特徴。
巻き抵抗の軽さ。
これが活きてきます。
いくら流れが緩いと言っても そこは川。
流れはしっかり聞いています。
そんな中を極限の高速リトリーブを続けていると、腕がアホになります(笑)
簡単でしょ?
そんな簡単なテクニックですが、さらに2つの要素を加えれば釣果はもっと上がります。
1つ目。
ロングキャストとサミングと着水直前にベールを返す。
鉄板バイブなんですこぶる飛ばすことは出来ます。
感覚的にはジョルティ22とほぼ同等の飛距離を出せます。
そのくらいキャスト技術を磨いてください。
そして着水点を見極めてサミングしつつ落とす。
このサミングはどのエリアでも共通事項。
フリーで落とすと絡みにくい特徴のあるトレイシーシリーズでも高確率で絡みます。
この辺は基本的な技術なので必ず習得して欲しいと思います。
そして直水直前にベールを返しリトリーブ開始!
なぜ直前かというと着水してからモタモタしてると根がかるからといくらでも表層直下を通したいから。
まずはこの技術的な要素を磨いて頂ければと思います。
2つ目。
これが高速リトリーブテクニックの最大のコツと言っても過言ではありません。
これも簡単なんだけど・・・
難しかったりします。
どっちなんだい
と 言われそうですね。
慣れれば簡単です(笑)
高速リトリーブ中の瞬間ストップ!
これね。
ほんと効きます。
超高速リトリーブ中に瞬間ストップ!
時間にして0.2秒くらい。
そのくらい瞬間的なストップです。
同じレンジを泳いでいたトレイシー15が数cmフォール。
そのフォールしていたルアーを効率的に捕食しているようです。
ストップ後 巻くと大体食っています。
これは結構長い距離追いかけて来て瞬間的なアクション(縦のアクション)に思わず反応しちゃった感じかな?
そんな想像が出来ます。
ちなみにこの食わせ方、不思議なくらいバレません。
是非 やってみて頂ければと思います。
激流のディープエリア。
前述の通り 激流下の部分を狙うのがコツになります。
攻略の仕方は、なるべく流入している上流部分に着水させそのままフォール・・・
沈め過ぎると根がかりするので、ポイント毎に何秒沈めれば着底。
この流れの早さなら何秒で着底。
そんな感覚は日々の釣行で養ってほしい。
表層の上滑りしている流れの下までトレイシー15を沈め張らず緩め過ぎずの絶妙なテンションを保ちながら下流側に流し込む。
その過程が長ければ長いほどヒット率は上がります。
このテクニックもトレイシーの特徴を最大限活かしての釣り方になります。
張らず緩めずなんて簡単に言っていますが、普通のルアーなら簡単にフックとラインが絡み使い物になりません。
因みに同じ場所でジョルティ22や15でやってみましたが、毎投絡み使い物になりませんでした。
この場所でのもう一つの釣り方は、限界まで下流まで流し込んで、回収の時 高速リトリーブ。
一投で二通りの攻め方を出来ます。
一投で二度美味しい作戦(笑)
こんな感じでアングラー側でひと手間加えるだけで、巻くだけのルアーから激変させることが出来ます。
ほんと ただ巻くだけでも良く釣れるルアーです。
が そんなエリアは他のルアーの方が有効だったりします。
今回紹介した、ちと尖ったエリアで尖った使い方をして楽しんで頂ければと思います(^^
次は皆さん大好きタックルの話(笑)
トレイシー15 使用時のタックルについて
このくらいのウェイトなら比較的どんなシーバスロッドでも快適に投げれるし操作出来ると思います。
そんな中でもトレイシー15使用時のタックルとなります。
全域:Gクラフト MSS-962-TR
シーバスロッドのど真ん中。
そんな、すこぶる使いやすいロッドになっています。
俺のロッドは使い込み過ぎて若干へたってきてますが、80・90サイズもいっぱい釣ってきた出番の多いロッドになっています。
大場所:Gクラフト MSSー1062ーTR
とにかく遠くに飛ばしたい。
そんな時 多用するのがこのロッドです。
ロッド性能で容易に投げれるウェイト幅が広く初心者の方でも扱いやすいロッドになっています。
トレイシー15を多用するポイントでは主にこの2タックルで楽しんでいます。
ご自身のタックルと比べて近い感じのタックルで楽しんで頂ければと思います。
まとめ
こんな感じのトレイシー15。
使い方は正直 これだけではありません。
汎用性の非常に高いルアーです。リバーシーバス。そんな中でも限定したエリアでの使い方を紹介しました。
ご自身の釣行エリアでもっと有効な使い方があるかもしれません。それを見つけるのもルアーフィッシングの醍醐味だし楽しさでもあります。
投げ倒して頂ければと思います。
極一部の釣果写真です。
コメント
初めてまして中国地方住みの釣り人です
多方面SNSからのコメントへの返信やお仕事等あると思いますがもしお時間許す様でしたらご回答いただけると嬉しいです。
質問なのですが、ご使用されているロッドに関して「Gクラフト」「ツララ(スタッカート)」を使い分けていると思いますが。
性格的に対極的なテイストのロッドなのかなと感じております。
※Gクラフトは使用した事はなくイメージですが。
また、両者のガイドセッティングに関してもかなり違います。
ここら辺も含め、どの様な考えのもと使い分けてをされているのでしょうか?
よろしくお願いします。
坂崎さん
はじめまして。
返信遅くなり大変申し訳ありませんでした。
Gクラフトとツララの使い分けですが、大きく分けて二つです。
一つ目 どこで使うか?
Gクラフトは基本的に海。(川で使うこともあります。)
ツララは川(淡水域)海で使う場合もあります。
どちらもポイント毎に適材適所で使っています。
二つ目 映えるか映えないか?
これ SNSで発信している関係上 ものすごく大事な要素です。
特にツララ製品は写真映えすると個人的に思っていて魚を横持ちした時の写真が好評ですし、個人的にも好きです。
正直 ガイドセッティングがどうかとかはあまり興味ありません。
ポイント毎に一番能力を発揮してくれる道具として使い分けています。